• 予約制
  • 初診随時
  • 「加島」駅から徒歩で3
  • 「十三」駅からバスで7
  • 「尼崎」駅から電車で5

虫歯治療

06-6302-2423

キービジュアル

求人お問い合わせ

当院へ寄せられた患者様の口コミ

space

かわごえ歯科 blog / ブログ

「痛みを抑えた」歯医者さん

歯医者さんとはどうしても「痛い」「怖い」という残念なイメージが定着してしまっています。しかし、現在は治療技術の進歩によりこのイメージも当てはまらなくなってきています。

当院もこのイメージが当てはまらない歯科医院の1つであることをここで宣言します!

痛みを抑えられる3つの理由

麻酔注射をしてしまえばその後の痛みは抑えられます。

しかし、その麻酔注射をするのに「チクッ」という痛みが伴います。当院ではこの注射時の痛みも感じにくくさせる、本当の意味での痛みを抑えた治療を実施しています。

この方法は3つのStepを踏むことで実現しています。

Step1 表面麻酔

表面麻酔

表面麻酔材のゼリーを、注射をする部分に塗布することで、注射時の痛みを抑えます。

苦味が少なく「甘いバナナの香り」があるのでお子様にも好評です!!

Step2 超極細の注射針

通常使用されている針よりも、もっともっと細い針を使用します。

針が細ければ細いほど痛みは抑えられます。

Step3 電動麻酔注射の利用

電動麻酔注射

一気に麻酔液を注入することで、細胞が急激に膨張し痛みの原因となることがあります。

そこで、麻酔液を一定の速度でゆっくりと注入することが大切となります。しかし、人間は精密機械ではありませんので、一定の速度でゆっくりと麻酔を注入するには限界があります。そこで登場するのが「電動麻酔注射」。

これは機械によって制御されているので、一定の速度で、かつ、ゆっくりと麻酔液を注入することが可能となります。

当院ではこれ以外にも、「ヒーリングミュージック」「自律訓練法(抜歯前にリラックスさせる為に行います)」「つぼ療法(指圧・針)」「アドラー心理学(勇気づけ)」などを利用し、痛みを抑えた治療はもとより、いかにリラックスして治療を受けて頂けるかを常に考えております。

痛みを抑える治療をオススメする患者様とは?

下記に該当する患者様に痛みを抑えた治療をお勧めします!!

  • 歯科医院に「不安感」「恐怖心」をおもちの方
  • 歯医者さんを嫌がるお子様
  • 高齢者
  • 嘔吐反射の強い人
  • 心疾患・高血圧などの内科的慢性疾患を持ち、歯科治療のストレスを軽減する必要のある方
  • 神経性ショック、脳貧血様発作、疼痛性ショックを有する方

可能な限り「歯を削る量の少ない」歯医者さん

「虫歯になっても、削って治療をすればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか。確かに、虫歯の部分を削り取り、硬い金属の詰め物・かぶせ物をすると、何だか以前よりも丈夫になった感じがしますよね。

しかし、残念なことに、歯は削れば削るほど悪くなります。

理屈としましては、色々な条件が重なることで、「歯」と「詰め物・かぶせ物」の間には目で確認できないほどの小さな隙間がどうしても生じてしまいます。そこから虫歯菌が侵入し、虫歯が再発してしまいます。

そして、一度、治療した歯を再治療する際には、さらに大きく歯を削る必要があります。

この再治療のサイクルを繰り返してしまうと、最終的には削る歯もなくなり、抜歯、そしてインプラント・入れ歯の流れをたどることとなってしまいます。

患者様のお口の健康を考慮し、可能な限り歯を削る量の少ない治療を行うことが大切です。

そこで当院では、歯を削る量を少なくするため次のような対策を行っております。

歯科用ルーペの利用

簡単に言ってしまうと、虫めがねを使うことで視野を拡大して精密な歯の治療をするという事です。

下の画像を見てみてください。

「左の画像」が肉眼で見た時の大きさです。「右の画像」はルーペを使用した際見える視界です。どちらの方が「精密」な治療ができると思いますか?

ルーペ

ルーペを利用した際の方が、大きく見ることができるので、当然こちらの方が「精密」な治療が可能になりますよね。

院長

当院ではこのルーペを使っての治療を行っています。

これのおかげで、歯を削る量を少なくすることに成功しています。

また、このルーペは虫歯治療だけでなく、他の治療にも当然応用ができますので、治療で「精密」で「丁寧」な治療が可能となります。

極細の歯科用ドリル

歯を削るドリルにも大きいものから小さいものまで多くの種類があります。

当然のことですが、大きいドリルを使うと歯を削る量も大きくなります。

小さいドリルを使えば、歯を削る量が少なくなります。

歯を可能な限り削る量の少ない治療をする事が「歯」の健康を維持するには大切となりますので、

当院では「極細」の歯科用ドリルを利用し、削る必要がある部分だけをピンポイントで削りとることが可能となります。

極細の歯科用ドリル

痛みを抑える歯医者さんに続き、可能な限り「歯を削る量の少ない歯医者さん」もここで宣言致します!

「かわごえ歯科」と「患者様」との4つのお約束

患者様と「喜び」「感動」を共有するために、当院では患者様との4つのお約束を掲げております。

1. 最も「楽な」、
そして「痛みを抑えた」治療法を心掛けます。

2. うがいがしたい・少し痛いなど、
少しでも不快なことがありましたら
ゆっくり左手を上げてください。
すぐに治療を止めます。
決して根性を出さないでください(笑)

3. 疑問点・ご要望がありましたら
声に出して(言葉にして)お伝え下さい。
私たちは患者様の心を読むことができません。
可能な限り患者様のご要望にお応えいたします。

4. 患者様を「私たちの大切なお客様」として
丁寧な対応・カウンセリング等を致します。

院長・スタッフ

ここまでは「かわごえ歯科」の虫歯治療に関しての考え方をお伝えしてきましたが、以下の項目からは、「虫歯」治療に関しての基礎知識、虫歯を予防するために大切な事、虫歯Q&Aに関して書かせて頂きます。

歯の健康を守るためには、患者様にもある程度の「知識」が必要となります。

ここでそれを学んで頂きたいと思っております。

虫歯の進行状況別の治療内容

虫歯は急に進行するわけではなく、長い年月をかけて徐々に進行していきます。

ごく初期の段階を過ぎてしまうと悪化の一途をたどります。

歯は一度悪くなってしまうと、もとの状態には戻らないという認識が大切です。

歯科医院では、虫歯の進行状況にあわせて、それぞれCO⇒C1⇒C2⇒C3⇒C4という記号で虫歯の進行状態を表現していきます。

初期の段階であるCO(経過観察)の段階であれば、しっかりした処置をすることで歯を削らずに自然治癒(再石灰化)させることができます。

しかし、それ以降のC1~C4の段階になってしまいますと、歯科医院にて、しっかりした治療が必要となってきます。

  • エナメル質が溶け表面に穴があいている状態
    C1

    C1:エナメル質が溶け歯の表面に穴があいている状態

    虫歯の初期段階であるC1になると、治療が必要になりますが、虫歯を削りレジン(プラスチック)を詰め、1回の治療で終えることができます。

  • 穴が象牙質にまで拡大している状態
    C2

    C2:穴が象牙質にまで拡大している状態

    冷たいものを飲むことで歯に違和感を覚えるのは、C2の段階です。この段階までであれば、歯を削る量は可能な限り少なくすることができます。また、治療回数も2回程度と短期間で終えることが可能です。

  • 歯がかなり失われている状態
    C3

    C3:歯がかなり失われている状態

    C2の時よりも痛みの自覚症状が強くなります。C3以降の治療は、虫歯が神経に到達しているため、神経を除去する治療が必要になります。そして、神経除去後は歯が非常にもろくなりますので、クラウンなどの「かぶせもの」を装着することになります。治療回数は5~6回かかります。
    神経除去治療は肉眼では見えない手探りの根気のいる治療になります。そのため、C3以降の治療は長い治療期間をともなった治療となります。
    つまり、痛い治療が嫌だからといって、治療を先のばしにしていると大きな痛みと長い治療期間という、まさに患者さんにとって辛い状況に陥ってしまいます。

  • 歯の根しか残っていない状態
    C4

    C4:歯の根しか残っていない状態

    残念ながら、ここまできてしまった歯は基本的に残すことができません。しかし、周囲の骨、歯の根の状況などによっては歯を残す治療も可能となることもあります。
    治療回数は7~8回程です。まずはご相談下さい。

※C4まで進んでしまった虫歯の場合は、嘘のように「痛み」がなくなります。

痛みがなくなったので「歯医者にいかなくてもいいや」と考える方が多いかと思います

が、その考えは非常に危険です。痛みがなくなったのは神経(歯髄)が死んでしまったからです。細菌はその間にも徐々に奥深くへと進行していきます。そのまま放置した場合、最悪「顎骨骨髄炎」や「口底蜂窩識炎」といった命にかかわる病気を引き起こすことがありますのでご注意ください。

※抜歯した後の対処法としましてはインプラント入れ歯をご覧ください。

詰め物・かぶせ物にはどのような種類があるの?!

詰め物・かぶせ物には様々な種類があります。

良く知られているのは、「銀歯」と呼ばれているものですね。

これは保険適用の素材であることにメリットがあるのですが、「見た目」「金属アレルギー」「耐久性」「精度」などのデメリットがあります。

保険適用外の素材は、保険適用の素材と比べ「見た目」「体への優しさ」「機能性」など様々なメリットがあります。

詳しく知りたい方は審美セラミック治療または料金表をご覧ください。素材別の特徴を詳細に説明しています。

虫歯予防のために

虫歯を削り、金属の詰め物・かぶせ物をすれば、何だか以前よりも歯が強くなった感じがしますよね。

しかし、残念ながら、歯は削れば削るほど弱くなっていきます。

言い換えると、治療をすればするほど虫歯の再発リスクは高くなります。

せっかく治療した歯なのだから長く、快適に活用したいですよね!

そのためには、定期的に歯科医院でのメインテナンスが非常に効果的です。

詳しくは歯のメンテナンスを参照ください。

コラム―「痛み・病(やまい)」は身体からのメッセージ

東洋医学では、痛み・病は自然や身体からのメッセージであるという発想があります。

つまり、「このままの生活スタイルを続ければより大変な事態になるよ!!」ということを身体が「痛み・病」を通して事前に教えてくれているという発想です。

虫歯ができてしまっているということは、現在の生活スタイルに問題があるからです。

だから、より大きな虫歯になってしまう前に「痛み」を通して、これ以上大きな虫歯にならないよう、そして歯を失ってしまわぬよう、身体が教えてくれているのです。

その自然や身体の声に、私たちはしっかり耳を傾けなければなりません。

虫歯Q&A

むし歯になりやすい人はいるのですか?

人それぞれの外見が異なるように、口の中の状態も個人差があります。虫歯菌の数・だ液の質や量・歯の性質・食べ物の好みなど一人一人違うため、虫歯のなりやすさも違ってきます。虫歯のなりやすさを判定してもらえる歯医者さんもあります。自分はむし歯になりやすいのかを知っておくことは、虫歯を予防する上で重要なことですので、機会があればぜひ診断してもらってください。

虫歯になってしまう原因は何なのですか?

様々な原因があります。

「歯磨きをしっかりしない」「間食・糖分の多い食事」は当然のことですが、「歯並びの悪い方」「唾液量が少ない方」「部分入れ歯をしている方」も虫歯の危機にさらされていることはあまり知られていません。

―歯並びの悪さ―

歯並びが悪いと、どうしても歯ブラシの先が届かない部分が出来てしまいます。

その部分の汚れを普段の歯磨きでは除去が難しく虫歯になってしまいます。

歯並びの悪さは審美セラミック治療で治療可能ですのでお気軽にご相談ください。

―唾液量が少ない―

唾液には「歯の汚れを洗い流す役割」「お口の中を酸性から中性にする役割」「抗菌作用」「再石灰化作用」など、お口の状態を守る重要な役割を担っています。

つまり、唾液量が少なくなってしまうとお口を守るものはなくなり、虫歯菌の無法地帯となってしまいます。

唾液の分泌量は、ストレスや加齢に伴い減少することもあります。

口内の乾きを感じたらこまめに水分を摂り、食事の際によく噛むことで唾液の分泌を促すことができます。

―部分入れ歯をしている―

部分入れ歯は、入れ歯を固定するために「金属のバネ」を健康な歯に取り付けます。

金属のバネと健康な歯の間には汚れが付きやすく、その部分から虫歯が発生してしまいます。入れ歯は単に「痛い・はずれる・噛めない」といったデメリットだけでなく、「虫歯にもなりやすい」デメリットもあるという認識を持ち、日々の手入れをしっかりすることが肝心です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。

※現在、初診、再初診の方の受付は行っておりません

ページのトップへ戻る